【コラム】

ラジオDJ 高橋尚子

ニッポン放送の「サインはQ」
という番組なのですが、高橋尚子さんがラジオDJとして番組を担当していますよ。

ご存知方いらっしゃいますか?
リスナーの皆さんごめんなさい。

もともとラジオ好きなので、ジョギング中など良く聞きながら走っているのですが、
「サインはQ」は知りませんでした。
高橋尚子さんですよ?!


2009年の4月から続いている番組で4年半も続いてたのですが、
来週平成25年9月28日の放送を持って終了だそうです。

終了間際に気付いてしまいました。

番組のコーナーもいろいろあるようで、

高橋尚子さんが、リスナーからの悩みや質問等に答えるコーナーもあります。

元オリンピック マラソン金メダリストですからねぇ〜。専門的な悩み相談もあったのではないでしょうか。
聞けてませんけど・・・

中でもQ SELECTION
高橋尚子さんセレクトの音楽を放送するコーナーでは、

同年代だからでしょうか。
選曲にグッときます。


ところで、

膝痛で悩んでいる方はいないでしょうか。
「体力は残っているのに痛みが心配で・・・」
「楽しみにしていたレースなのに、以前怪我した古傷が・・・」

楽しい楽しいレース前に「膝痛」で悩みを抱えている方はいませんか?

高橋尚子さんのように専属のトレーナーや指導者がいないアマチュアランナーにとって、怪我は怖いし、厄介ですよね。
きちんと直さないと古傷になって後々まで悩まされることになります。

マラソンレース中の膝の痛みが原因でいつも歩いてしまうようなことはありませんか?

膝の痛みが再発して思うように練習できなかったり、練習方法に不安はありませんか?


「才能」や「センス」と関係なく、膝の痛みなく走れるよう強化&改善できます。




この「膝サポート走法」は、個人レッスンように考案、指導していた内容のものですが、
今だけ限定で一般公開中です。


【マラソン業界の著名人も推薦】膝サポート走法〜マラソンレース中の膝の痛みを和らげる走り方〜


【コラム】

マラソン初心者が「ウルトラマラソン」感動のゴール

あなたは信じられますか。

ウルトラマラソンといえば、100kmもの長距離を延々と走り続けるマラソンです。
よくテレビ中継しているマラソンは「42.195km」
フルマラソンの倍の距離。
あなたは走れますか?

普段からトレーニングを積んでいる市民ランナーでも「尻込み」してしまう・・・
そんな100km

しかも、初心者が完走できる「超・効果的」トレーニング方法。



「どんなに長い距離も楽しく走れる方法」

「疲れにくく回復力の高い身体の作り方」

「身体を酷使するトレーニングをやめたら3分短縮?!」



短時間のトレーニングでどんな長い距離でも楽に走れる。



いままでのトレーニング方法は間違っていたのでしょうか。



鉄人マラソンランナーでおなじみの「赤坂剛史」さんが
その秘密を教えてくれました。

サハラマラソン250km完走でご存知だと思います。
7日分の食料や水を背負いながら250kmの砂漠を走りぬいた赤坂さんのトレーニング方法。

想像もつかない距離や時間をトレーニングに費やした・・・
いえいえ違います。

詳細はコチラ → マラソン初心者が「ウルトラマラソン」感動のゴールをした秘密



このノウハウは今までのあなたのトレーニング、マラソンに対するマインドを変えてしまいます。

■初心者にありがちな「20km」の壁の越え方

■練習不足でも本番で疲れない走り方とは

■失速しない効率的なエネルギー補給

■家に居ながらタイムが縮まる?



「楽しく」トレーニングができて、
「楽しく」レースでゴールができて、
疲れが残らない・・・。

夢のような話です。



あなたは、

忙しい仕事の合間を縫って、

時には「なんか今日 だるい」などと愚痴をこぼしながら、

ランニングウェアに着替え、

「レース 近いし」と思いながら、

半ば強制的に自分を「トレーニング」に無理やり駆り立てていませんか?



走り始めたころは、「毎日が楽しい」「走るって気持ちいい」
と感じ、
トレーニングが楽しみで、
朝が来るのが楽しみ・・・だったのに。



安心して下さい。

トレーニングは「辛い」ものではないのです。

たとえ、トレーニング不足でも「本番」でバテナイ トレーニングのやり方があるのです。

詳細はコチラ → マラソン初心者が「ウルトラマラソン」感動のゴールをした秘密



某マラソン教室では、初期費用18,900円(スポーツ保険・事務手数料込み)に月謝8,900円を支払えば「フルマラソン」が走れるようですが、「驚異のマラソン上達法」は違います。

エクストリーム・ランナー「赤坂剛史」さんの力強い応援で、あなたを「フルマラソン完走」。いえいえ「どんな長い距離でも楽しく走れる」身体にしてくれるサポートをしてくれます。



「今年こそはレースに出よう!」と考えている

いままで「身体を酷使するトレーニング」を続けてきた

「効率的に疲れをためずに走る」方法を身に付けたい・・・と考えている

あなた!

はじめるなら「今」です。

詳細はコチラ → マラソン初心者が「ウルトラマラソン」感動のゴールをした秘密

【コラム】

優勝者たちのマイトレーニングに感銘

ランニングマガジンでおなじみの「ランネット」の「トレイルラン」のコンテンツが充実しています。

中でも、優勝者たちのマイトレーニング はとても参考になります。

富士山登山競争優勝者の横山忠男さんのコラムは必見です。

横山さんはサラリーマン しかも勤務時間が不規則な夜勤がある職場とのこと。

練習時間の作り方や練習メニューの工夫がとても参考になります。

トレイルは心肺機能、バランス感覚など 身体的にバランスよく鍛えられる競技とコラムの中でも触れられており、トレイル専門でなくても、普段ロードを楽しまれている方もチャレンジしてみては如何でしょう。


Powered by Seesaa